そんなだるい日を吹き飛ばすべく、当院の近所で行われた
お祭りに夫婦で行ってきました
この季節、お祭りシーズンですよね
今日は全国各地でお祭りが行われたところが多いのではないか
と思います。
まずテンションが上がるのが、この屋台ですよね~
子供のころは、水あめとスモモの組み合わせが大好きだったんですが、
歯を大事にするようになってからは自然と避けるようになってます
銀歯が取れそうな気がして・・・
ビール
酒のつまみが好きな年頃です
ご馳走様でした
実は、僕たちが行ったこの須賀神社は、今年なんと御鎮座八百年祭
だったんです
神社前の広場には、立派なお神輿がまつられていました。
翌日はうちの病院の目の前にあるリョーコーホーム
このお神輿が町内を練り歩く予定になっています
この広場にはステージがあって、午後5時過ぎから和太鼓演奏、
民謡の唄と演奏、プロの演歌歌手さんのショーなど様々な
レクリエーションが行われました
三味線を演奏されたのは、うちのご近所さんなんです。二人で声援を送ってきました
素晴らしい演奏でした~
翌日は午後5時にリョーコー
見物に行ってきました
これから神輿を担ぐはっぴを着た大勢のお祭り好きの方々や、県議会議員の松本清さん、
自民党の坂井学さん、そして、はっぴを着たかわいい小学校低学年のちびっ子達の姿も
ありました。
町中の人たちが、年に一度の神輿の晴れ姿を見ようと集まって、
賑やかでした
開業から4年を過ぎて、自分の患者さんが増えてきたなぁ~と実感しつつ、
患者さんは僕のことを歯医者の先生だなんて気付いてないんだろうな~
なんて思いながら、心の中でにんまりしてました
診療中はいつもマスクをしてるので、町ですれ違っても気づかれないことが
多いんですよね~
警察や地元の警備の方が交通整理をしながら、みんなに見守られ
神輿は一基ずつ出発していきました
神社に戻るとのことでした。
年に一度のお祭りに元気をもらったひと時でした






